[html] <input type=”file”>で表示される「参照」ボタンを画像にする 2013年01月18日 CSS HTML <input type=”file”> の「参照」ボタンを画像にする こういった制御はJSを使うのが慣例だったりしますが <input type=”file”> が複数並んだ際に対応が煩雑化してしまうので(ふつうに作ると複数の中の一つしか適応されない)、今回はJavaScriptを使わず … 続きを読む <input type=”file”>で表示される「参照」ボタンを画像にする →
さらばIETester?。IE9のドキュメント・モードが結構使えるが…。 2013年01月17日 browser ie 今更ながらIE9のドキュメント・モードが結構使えます。 今までMS製品自体あまり信用していないので興味すら湧かなかった訳ですが、使ってみたらあらビックリ。 Quirksモード ※1 IE7標準モード IE8標準モード IE9標準モード ※1)IE6で導入された後方互換性のための機能で、 ほぼ IE5 以前と同等の方法(つまりふざけた独自仕様)で … 続きを読む さらばIETester?。IE9のドキュメント・モードが結構使えるが…。 →
[wp] アーカイブのリンクを特定のカテゴリで年別、さらに件数も出力させる。 2013年01月15日 PHP Plugins WordPress 左のキャプチャの様にアーカイブのリンクを特定のカテゴリで年別で出力、さらに「1月、2月、3月….」は「January、February、March….」と変換して投稿件数も出力させるようにしてみます。
[wp] WordPressを入れたら最初に行うこと。(再び) 2013年01月09日 functions.php Plugins WordPress 環境設定 wordpressを入れたら最初に行うこと。 プラグイン関連 管理設定もの Magic Fields / Magic Fields2カスタムフォールドを自由自在に(新バージョンの「Magic Fields2」にするか否かはWPのバージョンとの兼ね合いで判断) WP Custom Searchカスタムフィールド単位で絞り込み検索を実現させる(Magic Fie … 続きを読む [wp] WordPressを入れたら最初に行うこと。(再び) →
[wp] wordpressを使う際に必ず追記するCSSのクラス設定 2013年01月09日 CSS WordPress 既存テンプレートを使わずにゼロからテンプレートを構築した場合はデフォルトでも必要なクラス設定を入れましょう。主に必要になるのは、アップした画像の回り込みやセンター寄せ等のスタイルと、プラグイン「wp-pagenavi」用のスタイルです。
[ec-cube] 通常価格と販売価格が違う場合は「○○%OFF」の表示する 2013年01月08日 EC-CUBE PHP Smarty 毎度のことながらコアファイルはイジらずにテンプレートだけで処理します。 基本的になロジックは ■販売価格と通常価格が同じ金額であれば、 通常価格は表示せず、販売価格だけの表示になります。 ■販売価格と通常価格が違う金額であれば、 打ち消し線を入れた通常価格と「○○%OFF」を表示させます。 ついでに、販売価格も赤字のボールド文字にします。 「○○%OF … 続きを読む [ec-cube] 通常価格と販売価格が違う場合は「○○%OFF」の表示する →
[wp] マルチサイトで小ブログ作成時のサブタイトルのデフォルトが『Just another ○○○○ site』となるので空にする。 PHP WordPress WordPress MultiSite